よくある質問
よくある質問 > WEB監視について
WEB監視とはなんですか?
WEBサイトの死活やレスポンス時間、レスポンスの内容を確認するサービスです。
過去の結果は閲覧できますか?
可能です。過去のレスポンス時間を保持しており、グラフでレスポンスタイムの経過を確認出来ます。特定の時間にレスポンスタイムが遅い等の確認にもご利用いただけます。
1時間に1回では不安があるのですが
申し訳ございませんが、1時間に1度の監視とさせていただいております。http/httpsのポート監視は10分間に1回監視しますので、サーバ監視とあわせてご利用下さい。
会員向けのサイトでログイン後の画面を確認したいのですが?
GETまたはPOSTでログイン時のパラメータを付加したURLで設定する事でログイン後のシステムの監視も可能です。
Basic認証には対応していますか?
対応しています。ただし、Digest認証には対応しておりません。ご了承下さい。
「文字列がコンテンツ中に含まれていた場合、異常とする」とはなんですか?
設定したURLにアクセスし、エラーが発生すると所定の文字列がレスポンスされるとわかっている場合にご利用下さい。Site Alertからアクセスし、body部に所定の文字列が含まれていた場合にエラー画面が表示されていないとみなし、エラーを通知します。
「文字列がレスポンス中に現れなかった場合、異常とする」とはなんですか?
設定したURLにアクセスすると必ず所定の文字列がレスポンスされるとわかっている場合にご利用下さい。Site Alertからアクセスし、body部に所定の文字列が含まれていなかった場合に想定している画面が表示されていないとみなし、エラーを通知します。
UserAgentでモバイルからのアクセスを判別していますが・・・
監視時のUser-Agentを設定出来ますので、アクセス判別を実施している場合でも監視可能です。
モバイルサイトの監視は出来ますか?
可能です。IPアドレスによるアクセス制限や通信キャリアと専用線で接続している場合は出来ません。Site Alert(サイトアラート) から監視するには、61.125.195.90 と 153.121.37.47 からのアクセスを通すようファイアウォール設定をお願いします。
GET/POSTでデータを送信する事は出来ますか?
GET及びPOSTの双方に対応しています。
通知メールはどのようなタイミングで送信されますか?
前回の監視結果と今回の監視結果が異なる場合に通知されます。つまり、
- 前回は OK、今回は NG
- 前回は NG、今回は OK
- 前回は NG、今回も NG だが、エラー内容が異なる
監視間隔を教えてください
1時間に1回の間隔で監視します。
WEBサーバが複数台で構成されています。それぞれのサーバのレスポンスを監視出来ますか?
グローバルIPアドレスによるサーバの特定が可能な場合は、個別に確認出来ます。
グローバルIPアドレスがロードバランサー等のみに割り当てられている場合は、Site Alertのシステムからのアクセスが割り当てられたサーバのレスポンスを監視します。
汎用エラー画面が表示されている可能性があるのですが、WEB監視を活用できますか?
特定の文字列が表示されている場合は、コンテンツ内容の確認を利用する事で特定のエラー画面が表示されていることを確認できます。
いくつのURLが監視出来ますか?
3つのURLを監視設定登録出来ます。
IPアドレスにてアクセス制限をかけています。監視の際の接続元IPアドレスを教えてください。
61.125.195.90 と 153.121.37.47 となります。